| | | | オンラインユーザー | 35人 |
---|
ログインユーザー | 0人 |
---|
登録ユーザー | 20人 |
---|
| | | | |
|
|
| | | | | 2025/01/24 | 小学校生活最後の校外行事! | | by 管理者 |
---|
6年生が社会科見学に行ってきました! 目的地は国会議事堂とキッザニアです。 子どもたちはバスの中からワクワク。 東京だ!池袋だ!と窓から見える景色に感激していました。 いざ国会議事堂に到着! 熊谷が選挙区の国会議員さんも あいさつに駆けつけてくれ、温かいお言葉をかけてくださいました。 国会の壁面に使われている石は様々で「石の博物館」と呼ばれていること 落雷でてっぺんが砕けてしまったが、壊れた部分は未だ保管されていること 鯉が飼われていて一匹100万円することなど、実際に見学に行ったからこそ聞ける話に「おお!」と感激していました。
キッザニアでは 事前に計画してきたプランを実行しようと自ら行動する最高学年らしい姿に感激しました。 「おねがいします!」や「ありがとうございました!」の礼儀正しさも 「群れることなく、個人個人が自分の意思を貫こうとする」 意志の強さと行動力も すれ違いざまに「次はどこなの?」「頑張って!」と さりげなく声を掛け合う人間関係も 今年度の最高学年である6年生たちの良いところがすべて出た 社会科見学だったとそんな風に振り返ります。
帰りのバスの中 一人一人が感想を言う場面がありました。 理由をきちんと述べて、自分の思いを語る姿も 大変立派でした。
表情には疲れが見えつつもきちんと整列し 担任からの振り返りを聞きます。
「残された小学校生活38日をどう使っていくか」 「誰のために」「何のために」「何を市田小(下級生)に・地域に残すか」 と考えさせる温かい言葉に強く頷く6年生。期待しています。そして、全力でサポートします。 走り抜けてくださいね! | | | | |
|
|
| |