2025年8月15日
8月6日。この日は、広島に世界で初めて原子爆弾が投下された日です。8月9日。この日は、長崎に原子爆弾が投下されました。何万もの人が一度に、一瞬にして、命を落とした日です。 ※広島の原爆投下の写真(原爆資料館HPより抜粋) […]
2025年8月10日
昨日8月9日(土)は熊谷市が誇る熊谷花火大会でしたね。大きくて迫力のある花火が大空を彩りました。 みんなのところからも、見えたかな?空一杯の花火。見事でした。赤や黄や緑や青。形も色も様々で夏の夜空に大輪の花が咲きました。 […]
2025年8月1日
この穴・・・何の穴か分かりますか。たくさんの穴。これは、セミの幼虫が羽化するために土の中から出るときの穴です。セミの幼虫は、土の中で2~5年を過ごします。(ツクツクボウシで1~2年、アブラゼミで3~4年、クマゼミで4~5 […]
2025年7月16日
2年生は、時計と水のかさの単位に苦戦中です。 5年生は、言葉づくりをしていました。複合語を先生と一緒に作っていました。言葉は分けると意味が分かりやすくなりますね。 6年生は英語。先生とALTの先生の声を聴いて質問に答える […]
2025年7月14日
今日は描く・書く・話す・・・の活動がいっぱいの1日でした。1年生は描く。 3年生は話す1時間。だんだん、グループでの話し合いが上手になってきました。担任の先生も間を回って「そうそう」「そういう事でいいね」と応援していまし […]
2025年7月14日
今日は、全クラスが指導してもらっている、養護教諭の先生の特別授業が4年生で行われていました。学ぶことは「大切な自分の身体」です。先生は、みんなに「距離感ってどんな事?」「体の距離・心の距離」のお話をしてくださいました。4 […]
2025年7月11日
毎日暑い日が続いていますが、欠席が少なくて、うれしい毎日です。今日は、活動いっぱいの1日。ひ組さんは、自分たちで収穫した果物でジャムづくり。その他の学年も、それぞれ、先生と一緒に楽しい授業でした。 書く力をつけるために、 […]
2025年7月10日
最近雨ふりの日が多く、廊下を走る子がいて、先生達はみんなへメッセージを送りました。多くの人の中で生活しているので、「自分だけよければいい、はダメ」保健室の先生と生徒指導の先生の話をteamsで聞くことができました。さあ、 […]
2025年7月9日
2年生のピアニカがどんどん上達していて、びっくりです。できる事が増えるって素敵な事です。また、先生に、楽器の片づけ方を学んでいました。また1つ、物知りになれました。 6年生はALTの先生と出授業の先生とヒアリングです。聞 […]